2015年11月25日 (水) | 編集 |
今日は小学校で「音楽参観」でした。
全学年で音楽発表を行う参観で2年に1回行ってる行事です。
みるきーもゆーぴーも後半だったので割とのんびりと見れたかな~って感じでした。
こういうのは1年生のかわいらしさが引き立ちますね。
今年の1年生たちは人数が多いのもあってかすごく上手に歌ってるように見えましたね。
23日の祝日ですが、ゆーぴー参加のそろばん大会(ちょっと大きい大会?)があったのですが。。。
2年生以下の部でゆーぴー入賞しました(^◇^)

優勝した子とたった10点差だったのが悔しい。。。
しかもゆーぴーの上位とは同点決勝の差。。。
フラッシュ暗算は1個しか間違ってなかったりとなかなかいいところまで行ったんですけど。。。
まあ初出場なのでいいかww
しかも本人は来年は出ないらしいww
次は2月に2級を受ける予定なのですが、順調に行って早くやめたいゆーぴーはがんばるそうです。
がんばれ、ゆーぴー。
全学年で音楽発表を行う参観で2年に1回行ってる行事です。
みるきーもゆーぴーも後半だったので割とのんびりと見れたかな~って感じでした。
こういうのは1年生のかわいらしさが引き立ちますね。
今年の1年生たちは人数が多いのもあってかすごく上手に歌ってるように見えましたね。
23日の祝日ですが、ゆーぴー参加のそろばん大会(ちょっと大きい大会?)があったのですが。。。
2年生以下の部でゆーぴー入賞しました(^◇^)

優勝した子とたった10点差だったのが悔しい。。。
しかもゆーぴーの上位とは同点決勝の差。。。
フラッシュ暗算は1個しか間違ってなかったりとなかなかいいところまで行ったんですけど。。。
まあ初出場なのでいいかww
しかも本人は来年は出ないらしいww
次は2月に2級を受ける予定なのですが、順調に行って早くやめたいゆーぴーはがんばるそうです。
がんばれ、ゆーぴー。
スポンサーサイト
2015年11月14日 (土) | 編集 |
10月と11月はPTA活動において講演会ラッシュと呼ばれるww(勝手に呼んでる)
講演会とかほんとに多いし、会合系も多いです。
月にPTAがらみで4回以上は何かしらに出席しますね。
そんなラッシュのさなかに娘達のなかよし遠足(1~6年全学年で同じ場所へ行く)だったので久しぶりにキャラ作成w
といっても練り物に顔付けただけwのなめこ。

松茸味の練り物(何て呼んでいいのか難しい)だそうでもらいものなんですけど見た瞬間になめこにしようって思いましたw
これすんごい楽w
それはさておき、タイトルの玄関最終形態。。。
色々と悩んで試行錯誤した結果、こうなりました。

邪魔になりがちなキックボードは下駄箱の扉につけたドア用のフックにチェーンをつけただけ。
もちろん100均(セリア)モノww
傘立てもスノコで作成して統一感は出たかな~。
残ったスノコ端材でこんなもの作ってみました。

くつ立て?的な。ww
省スペースにとにかく収納したかっただけですが。。。少しは役に立ってるかな。
スノコ端材+セリアのアンティークハンガーかけ(正式な名前がわからない)前に買ったものの使い道が思いつかなくてお蔵入りしてたんですよね。
やっと日の目を見せてあげられた。。。
しかしまあ、やっと玄関が少し片付いただけで年末の大掃除に向けてちょっとずつなんとか片付けしたいなあ~。
冬休みになれば少しは時間ができるだろうか。。。。
誰か、ドラえもんをください。。。
講演会とかほんとに多いし、会合系も多いです。
月にPTAがらみで4回以上は何かしらに出席しますね。
そんなラッシュのさなかに娘達のなかよし遠足(1~6年全学年で同じ場所へ行く)だったので久しぶりにキャラ作成w
といっても練り物に顔付けただけwのなめこ。

松茸味の練り物(何て呼んでいいのか難しい)だそうでもらいものなんですけど見た瞬間になめこにしようって思いましたw
これすんごい楽w
それはさておき、タイトルの玄関最終形態。。。
色々と悩んで試行錯誤した結果、こうなりました。

邪魔になりがちなキックボードは下駄箱の扉につけたドア用のフックにチェーンをつけただけ。
もちろん100均(セリア)モノww
傘立てもスノコで作成して統一感は出たかな~。
残ったスノコ端材でこんなもの作ってみました。

くつ立て?的な。ww
省スペースにとにかく収納したかっただけですが。。。少しは役に立ってるかな。
スノコ端材+セリアのアンティークハンガーかけ(正式な名前がわからない)前に買ったものの使い道が思いつかなくてお蔵入りしてたんですよね。
やっと日の目を見せてあげられた。。。
しかしまあ、やっと玄関が少し片付いただけで年末の大掃除に向けてちょっとずつなんとか片付けしたいなあ~。
冬休みになれば少しは時間ができるだろうか。。。。
誰か、ドラえもんをください。。。
2015年11月01日 (日) | 編集 |
今年もハロウィン、やることになりまして。。。
でも当日はみるきーは修学旅行まっただ中なので前倒しすることに。。。
まあ子どもの世界だし、うちより早くやってる子たちもいたくらいだったので日本のハロウィンってそんなもんなのかもww
1回目のハロウィンはちょっと遅めの時間になっちゃいましたが。。。

今年のコンセプトの中心はメイドさんww
右のお友達が着てるのもうちの服なんですが1着1000円でゲット☆
お気に入りショップで買いました(^◇^)

ここはセールになるとコスプレ衣装なんかが安くて品質もちゃんとしてるのでお薦めです☆
基本は大人サイズなんですけど。。。
ゆーぴーのも大人サイズですが肩ひもを短くできるタイプのものだったので普通に着れました(^◇^)
来年も着てもらう予定で。。。
みるきーを修学旅行に送りだした日に2回目ハロウィン。

2回目は小2さんメインなのでかわいいです☆
真ん中の子は急にお誘いして衣装を着てないので来年はやるぞー!とのりのりだそうで。。。
年々こうやってハロウィンが恒例行事になっていくのか。。。
今年は交換用のお菓子は手作りしました。といってもすぐなくなったので予備のお菓子も用意してましたが。。。

芋虫チョコww
キャラメルコーンにチョコつけただけですけどww

ラッピングしたらそこそこかわいい感じに♪
我が家のハロウィンは事前に行かせてもらえるお家を予約というかお願いしておいてお菓子を交換という形で行います。
でないといきなり来られたらいやなお宅もあるだろうし、子ども達のお友達関係で回る場合は特に交換しなくちゃ相手のお家にもご迷惑かかりますからね。
で、ゆーぴーが混ざるとみじゅマ☆も同行します。
勝手に知らないお家にノリで行っちゃわないように後ろから見守ります。
これが最善なのかどうかはわからないんですが、近所のおばちゃんから話を聞いてやっぱり同意がない家には行っちゃいけないって感じました。
近所のおばちゃん家にはハロウィン当日に2人の子どもがやってきて、片方は知っている子だったものの1人は知らない子だったそう。
ピンポンを激しく鳴らして「トリックオアトリート」と叫んだそうでおばちゃんが出ると子ども達はお菓子をくれ!と。
おばちゃんのお家には子どもがいないのでお菓子なんて置いてあるわけがない。。。
そう伝えると「お菓子くれないと家の中に入って壊すぞ!」と言われたそうです。
おばちゃんは恐怖を感じて近くのお店に慌てて行ってお菓子を買って渡したと・・・。
その間子ども達は玄関先でどうもじっと立っていたそうでそれにも恐怖を感じたそうで・・・。
怖くて夜寝られなかったらしいおばちゃんの話を聞いてその子どもの親に腹がたちました。。。といっても誰かおばちゃんは教えてくれなかったんですけどね。
悪口になっちゃうからただの愚痴として聞いてくれと言われました。。。でもなあ。。。聞き流せないよ。。。。
今年は大人たちの政界でもハロウィンで大きな混乱起こってたようですが、そもそもこんな行事じゃないだろっての。
人に迷惑をかけないようにして楽しむのが日本人らしいハロウィンだと思いたいです。。。
みじゅマ☆は来年も後ろからくっついて行こうと思いますねwww
でも当日はみるきーは修学旅行まっただ中なので前倒しすることに。。。
まあ子どもの世界だし、うちより早くやってる子たちもいたくらいだったので日本のハロウィンってそんなもんなのかもww
1回目のハロウィンはちょっと遅めの時間になっちゃいましたが。。。

今年のコンセプトの中心はメイドさんww
右のお友達が着てるのもうちの服なんですが1着1000円でゲット☆
お気に入りショップで買いました(^◇^)
![]() | コスプレ ポリス コスプレ衣装 セクシー 制服 ハロウィン コスチューム 衣装 仮装 ミニスカポリス 警察 衣装 警官 M/Lサイズ POLICE コスプレ 青 大人 大きいサイズ 価格:864円 |

ここはセールになるとコスプレ衣装なんかが安くて品質もちゃんとしてるのでお薦めです☆
基本は大人サイズなんですけど。。。
ゆーぴーのも大人サイズですが肩ひもを短くできるタイプのものだったので普通に着れました(^◇^)
来年も着てもらう予定で。。。
みるきーを修学旅行に送りだした日に2回目ハロウィン。

2回目は小2さんメインなのでかわいいです☆
真ん中の子は急にお誘いして衣装を着てないので来年はやるぞー!とのりのりだそうで。。。
年々こうやってハロウィンが恒例行事になっていくのか。。。
今年は交換用のお菓子は手作りしました。といってもすぐなくなったので予備のお菓子も用意してましたが。。。

芋虫チョコww
キャラメルコーンにチョコつけただけですけどww

ラッピングしたらそこそこかわいい感じに♪
我が家のハロウィンは事前に行かせてもらえるお家を予約というかお願いしておいてお菓子を交換という形で行います。
でないといきなり来られたらいやなお宅もあるだろうし、子ども達のお友達関係で回る場合は特に交換しなくちゃ相手のお家にもご迷惑かかりますからね。
で、ゆーぴーが混ざるとみじゅマ☆も同行します。
勝手に知らないお家にノリで行っちゃわないように後ろから見守ります。
これが最善なのかどうかはわからないんですが、近所のおばちゃんから話を聞いてやっぱり同意がない家には行っちゃいけないって感じました。
近所のおばちゃん家にはハロウィン当日に2人の子どもがやってきて、片方は知っている子だったものの1人は知らない子だったそう。
ピンポンを激しく鳴らして「トリックオアトリート」と叫んだそうでおばちゃんが出ると子ども達はお菓子をくれ!と。
おばちゃんのお家には子どもがいないのでお菓子なんて置いてあるわけがない。。。
そう伝えると「お菓子くれないと家の中に入って壊すぞ!」と言われたそうです。
おばちゃんは恐怖を感じて近くのお店に慌てて行ってお菓子を買って渡したと・・・。
その間子ども達は玄関先でどうもじっと立っていたそうでそれにも恐怖を感じたそうで・・・。
怖くて夜寝られなかったらしいおばちゃんの話を聞いてその子どもの親に腹がたちました。。。といっても誰かおばちゃんは教えてくれなかったんですけどね。
悪口になっちゃうからただの愚痴として聞いてくれと言われました。。。でもなあ。。。聞き流せないよ。。。。
今年は大人たちの政界でもハロウィンで大きな混乱起こってたようですが、そもそもこんな行事じゃないだろっての。
人に迷惑をかけないようにして楽しむのが日本人らしいハロウィンだと思いたいです。。。
みじゅマ☆は来年も後ろからくっついて行こうと思いますねwww
| ホーム |