fc2ブログ
2人の子を持つみじゅマ☆(未熟ママの略)がわが子のためにヘソクリをためて行こうと奮闘する姿です。主婦の皆さん、一緒にがんばりましょう!!
2013年11月10日 (日) | 編集 |
先週の木曜と金曜。。。みじゅマにとってものすごく長く感じる2日間でした。。。
まず木曜日はいつものようにはじまり、市のPTA研究発表大会に参加するために幼稚園の役員メンバーと駅近くの市民ホールに向いました。
そこで本会という名の表彰式だのなんだの(2年連続で幼・小・中学校のPTA会長もしくは副会長を務めた人が表彰されます)に参加してから徒歩2分くらいの公民館に移動して今度は今年当番に当たっている幼・小・中学校のPTA活動の発表を見ました。
たまたまみじゅマ自身が卒園した幼稚園が当番だったのでちょっと楽しかったです.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
他の分科会に参加していた幼稚園役員メンバーと合流してランチに行こうとすると。。。
いきなりの豪雨。。。(;一_一)
ものすごい勢いでしたが、店は近いし予約しちゃってるわ、だったので雨の中みんなで傘を使いあったりして移動。。。。
店までほんの数十メートルなのにみじゅマ☆の靴の中に水が入ってしまって靴下はぐちょぐちょ。。。
店が座敷だったので靴下を脱ぎましたwww
で、普通にランチを楽しんで食後のコーヒータイムに携帯が鳴りました。
見ると「小学校」から。。。
なんでこんな時間に?と思って電話に出ると、みるきーが2年生の頃の担任の先生。
今は算数を専門的に教えてるのでクラス担任ではありません。
すごく不思議だと思ったら。。。「みるきーちゃんがガラスで怪我を。。。今、救急車を呼んでいますが。。。お母さん、今から来れますか?」と。
「行きます」と答えて電話を切ってあわあわしてると幼稚園の役員メンバーが「ゆーぴーは見ておくから!」と言ってくれたので(お迎えまで30分もないくらいの時間だったので)ダッシュすることに。
店を飛び出たものの、自転車を置いてる市民ホールまで濡れたブーツをはいたもんだから走りにくい。。。
走りながら母上に電話をしてゆーぴーのお迎えをお願いしようとしました。
「みるきーが救急車で。。。」と言うと母上「音聞こえる!!」(学校から近いので)と。
「それ!多分今来たところなはずだから行って搬送先を聞いてほしい」と頼むと電話の向こうで「お父さん!走って!学校の正門!」と母上。。。。
それじゃ伝わらんだろうよ。。。と思いつつも市民ホールへひた走り、自転車に乗って小学校まで走りました。
1キロ以上はあるんですが、信号に翻弄されることなく学校に着くと門が全開で中に救急車が見えました。
急いで自転車を止めると事務員さんが手を振ってくれていて「お母さん来られました!」と救急隊員さんに声をかけてくれていました。
だてに去年一緒にPTAやってませんww
顔しっかり覚えてもらってますww
すぐに救急車の後ろが開きました。
中に母上とストレッチャーの上のみるきー。
ぐったりしてる様子はなく、普通に座っていたので少しほっとしました。
母上が救急車を降りて代りに乗りこむと、「ゆーぴーを迎えに行ってくるから!」と父上が走り去り。。。「車はあぶないから、自転車で母上にお願いしようかと」と言う間は全くなく。。。
数分後には幼稚園の役員ママから「おじいちゃんが迎えにきたよ」と報告電話。。。
父上。。。(;一_一)事故らないでね。。。
そこから搬送先が決まり、担任の先生が乗りこんでいざ病院へ。
病院へ到着してから処置が終わるまで3時間超えでした。。。
みるきーは右腕の手首辺りから半袖のそで口までを縦に切っている状態でした。
幸い神経とかに傷は届かず、表面だけですんでいたようです。
経緯を聞くと休み時間のふざけ合いが原因で自らガラスに突っ込んだようなもの。。。って感じでした。。。
まあ、頭じゃなくてよかったよねー。。。みたいな。。。
救急車の中でみじゅマの顔を見た時にちょっと泣いたくらいで、その後は割と元気で基本はいつものみるきーでした。。
7時前にはなんとか帰宅。
一足先に帰ってた担任の先生がランドセルを届けてくれて、そこへちょうどゆーぴーもばあちゃんに連れられ帰宅。
とりあえずみるきーのご飯とパパのご飯を確保するために近くのスーパーへ走り、帰ってから母上がみるきーにご飯を食べさせてくれてる間にゆーぴーをお風呂に入れ。。。みじゅマ☆がご飯を食べれたのは9時すぎでした。。。
そして次の日は、ゆーぴーのお弁当を作って幼稚園に送って行き、みるきーを近くの病院へ連れて行き、着替えさせて学校へ。
買い物に行って、帰宅したら心配してくれたママ友ピンポン。
しゃべり終わったらゆーぴーを迎えに行って、すぐに帰宅して服を着替えさせて就学前検診に。。。と思ってたら電話が鳴り。。。
出ると校長先生でした。
「さっき出張から帰ってきまして。。。」なんか長くなりそうな予感。。。なので「今から就学前検診で学校に行きますww」と言ってみましたが。。。
校長先生も言いたいことあったんでしょうねww止まらずにww
さすがに外でゆーぴーのお友達が待ってくれている声がしたので「と、とにかく就学前検診に行きますねー」と電話切りましたww
そこから就学前検診に行って。。。みるきーの怪我を知っている人が声をかけてくれたり。。。
検診が終わるころがちょうどみるきーの授業も終わる時間なのでのんびりまって、みるきーも連れて帰宅。
帰宅途中にみるきーの怪我を見てびっくりしたみるきーのお友達のおばあちゃんに少し事情を説明したり、なんだかんだでやっと帰宅。。。
みるきーが行きたいというので算盤に送り出し(お友達が送り迎えしてくれてますww)、晩御飯の用意。
みるきーが帰ってきてからビニールぐるぐる巻いてお風呂。
晩御飯を食べてたら、ピンポン。
みるきーが怪我をした時に一緒にいた男の子が責任を感じてたらしく、親御さんと一緒に謝罪に。。。
まあ、きっかけを作ったのはその子だとしても。。。ガラスに突っ込んだの本人だしww
命にかかわるレベルじゃないし、お子さんのせいだと思ってもないですよー、なんて話を。
これをきっかけに学校内のガラスを減らす方向にはなるそうですしね。
耐震工事できれいになった分、なぜかガラスが増えていて、みるきーの怪我の前に何件かガラス破損事故(軽いもの)はあったそうです。(保険の先生談)
とりあえず次にこんな怪我する子が出なければいいな。。。と思う今日この頃。。。
ぐったりな2日間を終えて。。。今日は頭が痛くてだらだら過ごしてました。。。
明日からまた月曜日。。。忙しいけど怪我のないように過ごしたいですねえ。。。
あー。。。ほんと長かった。。。(;一_一)
テーマ:ある日のできごと
ジャンル:育児
コメント
この記事へのコメント
お子様 大変だったね。
ガラスは怖いですね、学校は割れないような工夫をして欲しいですね。
大怪我でなくて良かったですね。

応援♪ポチッ☆彡
2013/11/11(Mon) 09:00 | URL  | 彦星 #-[ 編集]
お疲れ様でした
手首から半袖の袖口まで切れるのは大変でしたが、頭や顔などではなくて良かったですね。
ガラスの破損事故が過去にもあるのでしたら、やっぱり早急に見直すべきですね。
学校は子どもが走り回るということを前提に設計するべきだと思います。
2013/11/15(Fri) 09:40 | URL  | anic #-[ 編集]
たいへんなことになっていたんですね。

のん気に弁当のアイデアなんかを考えていてすみません(汗)
2013/11/16(Sat) 23:36 | URL  | ポール・ブリッツ #0MyT0dLg[ 編集]
Re: タイトルなし
>彦星さん
訪問・コメありがとうございます.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。

周りの動揺や心配をよそに怪我をした本人が超、元気でみんなびっくりですww
学校は教育委員会と話をしてガラスはなくしていく方向らしいです。
これを機にガラスがなくなって怪我をする子がいなくなってくれればみるきーの怪我の意味もあるのかなあ?なんて思います。
2013/11/17(Sun) 23:17 | URL  | みじゅマ☆ #-[ 編集]
Re: お疲れ様でした
>amicさん
訪問・コメありがとうございます.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。

みるきーの背の低さが幸いして腕だけですんだんじゃないかと思ってます。
もっと背の高い子だったらいきおい余って上半身がつっこんでた可能性がある高さなんですよね。
とりあえずみるきーが割ったところはアクリル板に変わっていました。
全部はじめからそうしてくれてればいいのに。。。って思います。。
子供はどんなに言っても廊下を走ってしまうんですよね。
特にみるきーがガラスを割った日は雨が降っていて休憩時間に外に出れずに校舎内を走ってしまったって感じです。
子供たちの安全を重視した設計であるべきですよね、ほんとに。。。
2013/11/17(Sun) 23:22 | URL  | みじゅマ☆ #-[ 編集]
Re: タイトルなし
>ポール・ブリッツさん
いえいえ⊂( ^ω^)⊃いつもおもしろいアイディアをありがとうございます☆
とりあえず明日、抜糸予定です。
だいぶ治ってきてる感じでほっとしてます(^◇^)
2013/11/17(Sun) 23:25 | URL  | みじゅマ☆ #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック